土浦市環境展に参加

前日に行ったスライム作りの余韻が残る中、土浦市環境展に参加してきました

今回のメインテーマはヒートポンプ、そしてアカミミガメの生息調査状況の紹介などなど、、、

ペットボトルに手押しポンプで空気を送り込み、重さが増えることと、温度が上がることを確認します
そして、バルブから空気を急激に抜くことで中に仕込んだアルコールが蒸発して真っ白になるという、まさにヒートポンプの原理が手に取るようにわかるという。。。

県南委員会チームの引き出しの多さには、びっくりです
おかげさまで、小生もいろいろ経験させてもらってます

出し物の準備をしていると、昨日一緒に水戸で理科イベントを行ったT氏が、何やら見たことのあるような実験材料を広げ始めました、、、そう、スライムです。 え〜、今日もやるの〜

T氏いわく、どこの理科イベントでもスライムは人気らしく、長蛇の列になってしまうのだそうです
だから、見つからないように、ひっそりと、端の方で陣取ることにしました

でもね〜

やっぱり、見つかってしまうんですね、もう1人が始めると大騒ぎ、、、すぐに見つかってしまいました

結局、イベントが終了するまで、大盛況、
スライム恐るべし。。。

いやいや、メインのヒートポンプ実験も、みんな興味を持ってくれて、訪れる人が後を絶ちませんでした

シンプルで直感的に理解できますからね、特にサーモカメラ画像をリアルタイムで見せているので、
何が起きているのか一目でわかります、、、誰が考えたのか素晴らしいです

今回も、新ネタを経験し、イベント会場を後にしました

さあ、次はいよいよ " 科学の祭典ひたちなか大会 " です
頑張って、準備を進めなきゃ、、、