霞ヶ浦ECOフェスティバルに参加
この間の日曜日に、霞ヶ浦ECOフェスティバルに参加してきました
当日は雲ひとつない快晴、
朝から茹だるような暑さでイベントが始まる前からめげそうな予感、
今年はどうなってしまったんですかね、連日40℃に迫る暑さ、尋常じゃないよね
でも、温暖化の危機的状況を伝えるには、もってこいの天気、、、頑張るぞー
東海村から霞ヶ浦の会場までは、ほぼ高速なので快適なドライブ
小生としては初めてのイベントなので、勝手にテンションを上げて向かいました
環境イベントへの参加は初めてで個人的にも興味津々、どんな感じなんだろう?
いつもは工作がメインなので、まったく想像がつきません、、、ワクワク

会場に着くと、すでに県南スタッフが慣れた段取りで準備を進めています
今回の出し物は、3つ、
「高圧+中空糸フィルターによる浄水実験」
「ペットボトルを使ったCO2ガスの特性確認」
「凝集剤を使った浄水実験」
これに加え、「ミシシッピアカミミガメの繁殖調査活動の紹介」
という、盛りだくさんの構成でした

初めてですが、小生も見よう見まねで、なんとか教えてきましたよ
みんな、真剣な眼差し、、、目を丸くして驚いてくれました
でもね、初めてなので、CO2ガスを使った実験でやらかしてしまいました
ペットボトルの中の水に溶け込んだCO2が気中に放出される実験ですが、
ペットボトルに残留するCO2をうまく掃気できずに、子供たちは???
A氏から、アドバイスをもらって完璧に掃気したら、うまく行きました
炭酸水が入ったペットボトルを振ると圧力が上がる(ペットボトルが膨らむ)という
状況を見せたかったんですよね
いろいろなイベントに参加すると、できるバリエーションが増えて楽しいですね
まさに手品師のネタが増えるみたいで、、、
これからもどんどん参加していきましょう
それはそうと、温暖化にCO2の増加が関連していること、増えると霞ヶ浦の生き物にも影響すること、うまく子供たちに伝わっただろうか? 今日は会場も暑かったから説得力があっただろうな、、、などと考えているうちにイベントは終了
帰り道は、お決まりのサウナ
巨大メロンパンで有名な常総 道の駅の横、真新しいサウナ(お湯むすび)で22:00まで
至福の時間、ゆっくりくつろいできました
お湯むすび、、、
値段の割には、施設が充実しているし、そんなに混んでいないので気に入りました
世知辛い世の中なのに良心的な値段、2Fのサウナスペースは有料だからか、水着着用だからか、特に人が少なく快適そのもの
通常貸し切りの個室サウナも開放されていていました
こんな素晴らしいところが茨城にあるとは、、、My best Sauna にランクインです
ではまた、、、