スライムの魔力!
先週の金曜日に、水戸市のK小学校で" おもしろ理科先生 " イベントをやってきました
テーマは、" 光るスライム " 、私としても初めての体験、子供たちと一緒に楽しんできました
さて、今回は学校主催ということもあり小学校5年生29名と保護者29名、先生3名と大人数でのイベントとなりました
さあみんな上手くスライムが作れるかな、、、

会場となった教室は、床に直接座るタイプの部屋だったので、くつろいだ雰囲気で実験を進めることができ、実に快適、、、やはり、直に座るのはいいものですね、なんか落ち着きます
スライムに関する簡単な説明のあと、いよいよ実験です
今回は、時間の兼ね合いもあってあらかじめ軽量しておいたものを、混ぜてもらう方式で実施しました
PVA(洗濯のり)20g、水20g、これに蛍光塗料を混ぜます、その後ホウ砂水20g加えるとビロ〜ンとのびるスライムが出来上がります、、、滑らかに伸びるよう、最後に重曹水をちょっとだけ加えるとなおよし
液を入れる順番とか間違わない限りは、大概うまくいきます
が、、、説明が悪かったのか、別の溶液を混ぜてしまい固まらない人も出てきました
こういう時は、あれこれ頑張らずに、即、初めからやり直すのがBest! 特にスライムでは、収集がつかなくなります、、、今回教訓ですね
最後は、全員、上手にスライムを作ることができ、蓄光して光らせるところまでできました
部屋を暗くすることができたので、思いのほか幻想的な雰囲気となり、よかったです
子供たちにとっても、忘れられない思い出になったんじゃないかね
イベントとしては大成功!
また、訪問したいと思わせる、そんなK小学校でした。