2024年9月17日
先日、茨城県産業技術イノベーションセンターで次世代人材育成セミナーなるイベントがあり、製品開発についてお話をする機会を頂きました。センターの皆様、準備含め色々とお世話になりました。そして受講者の皆様、お疲れ様でした。 今 […]
2024年9月1日
昨日、機械学会関東支部主催の講演会を覗きに茨城大学(日立キャンパス=工学部)まで行って来ました。東海村は隣町なので、車ですぐに行けるのですが、茨城に移り住んでから行ったことはなく、今回が初めての訪問となりました。技術者の […]
2024年8月25日
この間、ひたちなか祭りの一環で花火大会が行われました。もう何十年もこのお祭りは見に行っていませんでしたが、今年は、ドローンショーも催されるということなので、行ってみました。数百機のドローンが織りなす芸術とやらを実際に見て […]
2024年8月17日
お盆前後で私的に色々とやることが重なり、高温下での庭の手入れ、つまり枝の剪定、草むしり、清掃センターへの運搬とかもあってしばらくブログを書けていませんでした。今日は、事務所も休みで時間が取れたので、久しぶりに暇を楽しんで […]
2024年7月31日
先週の土曜日に、かさまこども大学「音楽を作ろう」を実施してきました。前回のブログでも紹介しましたが、音についていろいろと紹介し、工作も行ってきました。ストローを使ったトロンボーンの作成がメインだったのですが、技術者が感激 […]
2024年7月26日
明日は子供大学という理科教室イベントが笠間市で行われます。我々、日本技術士会茨城支部も参加します。今回のテーマは " 音楽を作ろう " というもので、5月にも原子力科学館で行ったテーマです。メインの工作はストローで作るト […]
2024年7月18日
先日、同期入社の仲間が同期会で集まりました。同期会なんて銘打ってやったのは、多分初めてだと思うんだけど、幹事が定年退職を前に情報共有しようとのことで声をかけたんだそうです。もう何十年も会ってない人もいて、実に懐かしかった […]
2024年7月2日
昨日(7月1日)、H3ロケット3号機が無事打上げられましたね。予定通り、だいち4号は軌道投入されました。ドキドキしながら打上げを見守っていた皆さん、H3も段々と安心して見守ることができるようになってきましたね。まずは一安 […]
2024年6月27日
あたりは緩やかな丘が連なる草原、その中にポツリと白亜の教会は佇んでいました。色々とドイツ国内を巡っていますが、やはり晴れの日ばかりとは限りません。教会に近づくにつれて、霧が濃くなり、ついた頃はすっかりと霧に包まれてしまい […]
2024年6月21日
パワハラ、カスハラ…、最近はタメハラとかもよく耳にするようになりました。言葉使いや態度、以前は慣習的に見過ごされていたことが、問題視されるようになってきましたね。立場を利用してのハラスメントは確かにあってはならないけど、 […]