理科教室

思い
クリップモーターを作ろう

先週末、東海村原子力科学館のリニューアルイベントがあり、技術士会茨城支部として参加してきました。 今回の理科教室の題材は、「回る!回る!、クリップで作る簡単ミニモーター」私としては2回目となるテーマです。エナメル線でコイ […]

続きを読む
思い
K小学校での理科教室

先日、石岡市のK小学校で " おもしろ理科先生 " なるイベントを開催してきました。" おもしろ理科先生 " っていうのは、茨城県が主催する子供たち向け理科教室で、興味を持って頂いた個人 / 団体から申し込みを受けて行い […]

続きを読む
思い
3回目の科学の祭典

先日、" 青少年のための祭典ひたちなか大会 " に参加してきました。理科教室に参加するようになったのは、この大会からなので個人的にも思い入れのあるイベントです。もう、3年目かあ〜、月日が経つのは早いですね。 さて、今年の […]

続きを読む
思い
糸電話と針金電話(続編)

先週の土曜日に、かさまこども大学「音楽を作ろう」を実施してきました。前回のブログでも紹介しましたが、音についていろいろと紹介し、工作も行ってきました。ストローを使ったトロンボーンの作成がメインだったのですが、技術者が感激 […]

続きを読む
思い
糸電話と針金電話

明日は子供大学という理科教室イベントが笠間市で行われます。我々、日本技術士会茨城支部も参加します。今回のテーマは " 音楽を作ろう " というもので、5月にも原子力科学館で行ったテーマです。メインの工作はストローで作るト […]

続きを読む
思い
同期会

先日、同期入社の仲間が同期会で集まりました。同期会なんて銘打ってやったのは、多分初めてだと思うんだけど、幹事が定年退職を前に情報共有しようとのことで声をかけたんだそうです。もう何十年も会ってない人もいて、実に懐かしかった […]

続きを読む
思い
音ってなあに?

皆さん、GW最終日いかにお過ごしですか?今年のGWは天気にも恵まれ、気温も高いとあって半袖で十分。外で行われるイベントが気持ちいいですよね。技術者は、昨日札幌から帰ってきたのですが、向こうはちょうど花粉が飛んでおり、アレ […]

続きを読む
思い
飛行機を作ってきました!

土曜日に飛行機を作るイベントに参加してきました。理科教室でも取り上げることが出来るのではないかと思い参加させて頂いたのですが、色々な発見があり面白かったです。残念ながら別の予定があったので、自作した飛行機を飛ばすところま […]

続きを読む
思い
手作りモーターを楽しむ

11月4日、5日、昨年に引き続き、青少年のための科学の祭典(2023ひたちなか大会)に参加してきました。昨年、この大会を機に私も理科教室に参加するようになったのですが、我々にとっては一大イベントなんです。テーマの選定から […]

続きを読む
思い
空気砲はウケる!

先週末、おもしろ理科先生「空気砲を作ろう」なるイベントにスタッフとして参加してきました。テレビ等でもよく紹介されるので、どういうものかご存知の方は多いと思いますが、私は生で見るのも初めてで、スタッフでありながら新鮮な思い […]

続きを読む